今月へ戻る | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
<<先月 2019年12月 来月>> | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
複合めっきというと、ニッケルめっき皮膜に、PTFE粒子などを複合させためっき皮膜が多く見られますが、目的や用途によっては、他の仕様を求められる場合があります。ここでは、ニッケル皮膜の代わりに、パラジウムにPTFEを複合させた皮膜を御紹介いたします。
パラジウムの特徴
1,銀白色の白金族に属す希少金属の一つ
2,パラジウム金属の体積の900倍以上の水素を吸収する。(水素給蔵合金)
3,金やロジウムより安価
4,低接触抵抗
パラジウムPTFE皮膜は、パラジウムの特徴に、PTFEの特徴である
撥水性や摺動性を付与します。
テーマ:知って得するめっき技術 【 2013年08月21日 】