健康経営 HEALTH MANAGEMENT

基本方針

清川メッキ工業株式会社は、「自由なる創意の結果が、大いなる未来を拓く」という企業理念の下に、当社のステイクホルダー(利害関係者)がウエルビーイング(持続的幸福)を感じられるよう以下の活動項目を推進し、世の中の安全安心に貢献することを目指します。

現在世界中で「ウェルビーイング(Well-being)」という概念が注目されています。ウェルビーイングは世界保健機関(WHO)で「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にある」と提唱されました。端的に示すと「幸福」を意味します。特に人とのつながりは、幸せを感じるポイントの一つです。人間関係の良い職場は、満足度が高いと評価されています。

社員の皆さんをはじめ世の中すべてがより「幸福」を感じられる組織を考えていきたいと思います。

代表取締役社長 清川 肇

清川メッキ工業の取り組み体制 パートナーシップと連携

清川メッキ工業の取り組み体制

1.健康経営 ─ 従業員とその家族のために ─

健康アンケートの実施

戦略マップ

戦略マップ

健康投資

健康チェック

全員対象(1年に1回)
定期健康診断 100%受診
ストレスチェック
40歳以上対象(3年に1回)
がん検診 胃カメラ検診
希望者(オプション検査)
PSA(前立線)、NT-proBNP(心疾患)、CEA(消火器系全般)、CA19-9(膵臓・胆のう)、ABC検診(胃がん)

健康宣言実施

特定保健指導の対象者だけでなく、40歳未満の予備軍も含めた方が対象。運動・生活習慣・食事・飲酒の中で1つだけ6カ月後に達成できることを宣言して実施します。

自己健康宣言書を定期的に作成
自己健康宣言書を定期的に作成

女性の健康保持・増進に向けた取り組み

女性のがんセミナー
講師:取引保険会社、取引銀行、けんぽ派遣、スポーツインストラクターなど
女性のがんセミナー
ふくい女性活躍推進企業 優秀活動表彰(2022年3月)
  • やりがい・ワークライフバラインス・充実した制度
  • 産休育休制度(男性育休取得実績あり)
  • 時短勤務制度(小学校卒業まで)
  • 婦人科検診[乳がん・子宮頸がん検診](全額会社サポート)
婦人科健診

各種セミナー開催

病気、保険、年金、防災等に関する社内セミナー開催

講師:取引保険会社、取引銀行、けんぽ派遣、スポーツインストラクターなど

セミナー開催の実績

  • 女性のガンセミナー 10名
  • 男性のガンセミナー 26名
  • 災害対策について 19名
  • 脳、心疾患セミナー 18名
  • 年金(iDeCo)について 23名
  • 健康運動 20名
  • 新NISAについて 14名
脳、心疾患セミナー
脳、心疾患セミナー
健康運動
健康運動

人材育成プログラム

作業負担の軽減

  • 若手・リーダー社員をターゲットに社員教育(品質道場)を行い、TPS/IE手法を学ぶことで改善力を高め、各工程のあるべき姿を目指しています。
  • 可能な作業においてロボットを導入し、少ない人員での作業を実現しています。
  • IoT化を図り、独自生産システムにて安定した生産で安心の納期対応を実現しています。
TPS座学
TPS座学生産の仕組み改善
IE座学
IE座学作業の動作改善
作業のロボット化
作業のロボット化

改善提案制度

改善提案制度を設け、作業中の導線確認等を行い効率化を図ります。

改善提案ありがとう賞(年4回実施)

月間ありがとう賞の中から
経営層がありがとう賞をひとつ選定表彰

改善提案件数
約3,000件/年

改善提案ありがとう賞
改善提案ありがとう賞

同好会推奨

同好会推奨

イベント参画

忘年会・社員旅行
忘年会・社員旅行
家族参加パーティー
家族参加パーティー
家族参加スポーツ
家族参加スポーツ
各同好会や総務が主体としてスポーツイベントに参加
芝政リレーマラソン大会
芝政リレーマラソン大会
福井フェニックスまつり
福井フェニックスまつり
福井市民ソフトボール大会
福井市民ソフトボール大会
企業対抗運動会
企業対抗運動会

情報配信

毎月の朝礼動画配信
毎月の朝礼動画配信
YouTube・アプリの情報配信(アクサ生命様から情報提供)
コロナ対策
コロナ対策
運動アプリ
運動アプリ
食育セミナー
食育セミナー

食生活改善に向けた情報提供

食堂(忠孝庵別館)
食堂外観
食堂外観
フローリング14席
フローリング14席
畳31席
畳31席
仕出弁当のカロリーを毎日表示
仕出弁当のカロリーを毎日表示
食生活改善に向けた情報提供
食生活改善に向けた情報提供
食堂に設置
健康志向飲料水をラインナップ
健康志向飲料水をラインナップ
健康食提供店などでのクーポンサービス提供
健康食提供店などでのクーポンサービス提供

外国人技能実習生の
食生活を支援

外国人技能実習生の食生活を支援

kyo健幸福食(1品100円)

kyo:k:清川メッキ y:余暇スペース o:オリジナル kyo:今日

健幸福食:健康(幸)で 幸福な 井での 利厚生 事 

管理栄養士が選定

kyo健幸福食

健康相談対応

アクサ生命様の『健康経営サポートパッケージ利用』
臨床心理士を中心とした心理カウンセラーなどの「心の専門家」が面談や電話を通じてカウンセリングを提供し、心の問題を早期に解決するサポートを行います。

感染症予防

インフルエンザ予防接種の場所提供
2023年10月17日
場所:厚生施設
人数:24名
コロナ感染症対策
  • 検温・飛沫感染予防パーテーション作成
  • BCPに感染症追加・建屋入り口や事務所受付で消毒配置
  • 各部署、食事する場所を分散
  • Web会議の活用
~コロナ禍の中で従業員の不安を払拭し活力に変えた~
  • 専務奥様の手づくりマスクを全従業員に配布しました。
  • 一日も休業せず、給料も減らさず、政府からの10万円給付前に、コロナ対策準備金として会社から独自に
    10万円給付しました。
  • オンライン会議をフル活用し、打合せ倍増で開発案件がよりスピーディーになりました。
手づくりマスク
手づくりマスク

喫煙率を下げるための対策

喫煙場所3か所に自社で作成したポスターを掲示
喫煙場所
喫煙場所
喫煙場所
喫煙場所ポスター

残業管理

  • 会社独自の働き方改革残業時間を策(労働基準法より下回る時間で策定)
  • 勤怠システムで、累積時間が上記規定に近づくとアラートが表示
  • 残業する際には必ず事前申請
  • 労働時間60時間/週を超過しないよう総務で把握
  • 総務から毎月部課長へ勤務時間集計表の提示

2.BCP(事業継続計画) ─ 取引会社様のために ─

事業継続計画 認定

地震、火災、風雨水災、豪雪、感染症など防災・減災の観点から、
上記災害に備える活動

  • 「防災年間計画及び報告書」の立案、運用(重点活動を含む)
  • 施設等の災害対策チェックシートによる自主点検
  • 気象情報の入手 ※情報入手先 最新版入手時
  • ハザードマップの入手「福井市ハザードマップ」
  • 従業員の安否確認メール 総務部からの「1回/年の確認」
  • 除雪運転者の育成「除雪運転者名簿」
  • 避難訓練「防災BCP年間計画及び報告書」
  • 防火管理者、火元責任者、自衛消防隊等の組織「管理責任者一覧」
  • サプライヤーBCP
    • 「生産拠点一覧」「お取引様製造拠点調査票」
    • 上記のサプライヤーへの調査は、定期的に実施する。
    • 又、影響が大きいと判断される新規仕入れ先や変更についてはその都度実施する。
    • また、非常時に備えて、材料は1か月以上を確保する。
    • 在庫確保については、社内在庫のみならず、商社での在庫、直送等の手段を講じる。
  • 感染症対策
    • 「感染症対策マニュアル」
  • 防災活動を通じて得た情報や経験を、レビューし、改善につなげる。「防災BCP年間計画及び報告書」

3.めっき技術 ─ お客様のために ─

めっき技術によるSDGsへの貢献

めっき技術によるSDGsへの貢献

4.環境活動 ─ 社会のために ─

めっき関連技術によるSDGsへの貢献

めっき関連技術によるSDGsへの貢献
めっき関連技術によるSDGsへの貢献

省エネパトロールの実施

サーモカメラを活用し、蒸気配管漏れや冷却ファンの故障がないかをチェック

蒸気配管漏れ
蒸気配管漏れ

騒音チェック

  • 音が大きい=設備に負荷
  • 設備異常発生すれば品質、生産影響
蒸気配管
騒音計

エアー漏れチェック

  • コンプレッサー負荷
  • 圧力低下で品質悪化
エアー漏れ計測器
エアー漏れ計測器

取りこぼしゼロ作戦

蒸気配管
蒸気配管保温工事標準化
エアー配管
エアー配管エアー漏れ確認・計測器を活用
空調機
空調機稼働の見える化
原動機
原動機出力低減

エコピカ活動「設備の健全化」

例)空調機の室外機
例)空調機の室外機
例)めっき槽の搖動部
例)めっき槽の搖動部

人材育成

  • 若手・リーダー社員をターゲットに社員教育(品質道場)を行い、
    TPS/IE手法を学ぶことで改善力を高め、各工程のあるべき姿を目指しています。
  • 可能な作業においてロボットを導入し、少ない人員での作業を実現しています。
  • IoT化を図り、独自生産システムにて安定した生産で安心の納期対応を実現しています。
  • 改善提案制度を設け、作業中の導線確認等を行い効率化を図ります。
TPS手法
TPS手法生産の仕組み改善
IE手法
IE手法作業の動作改善
ロボット、IoT、DXの導入
ロボット、IoT、DXの導入

再生エネルギーの活用

太陽光発電の自家消費

  • Totalパネル数:860枚 266.6kw
  • CO2削減量 140.3t/年を実現
TPS手法
TPS手法

CO2原単位推移

事業者クラス分け評価制度(省エネに基づいて提出された定期報告書から評価される制度)では、Sランクです。

CO2原単位

5.社会貢献活動 ─ 地域、子どもたちのために ─

子どもたちのために

1997年から開始されこれまでに約40,000人が参加

めっき教室
1997年から開始されこれまでに約40,000人参加。めっきの様々な可能性や面白さを感じてもらうためにめっき実演・体験を行っています。
めっき教室
SDGs取り組み事例紹介
教育現場でSDGsに取り組まれている中、学校の課外授業や修学旅行で「SDGsに取り組む企業」として訪問しています。
SDGs取り組み事例紹介
先進的な理数教育
文部科学省指定 スーパーサイエンスハイスクール
理数グランプリ
ふくい理数グランプリの受賞者に贈られるメダルは、清川メッキ工業で企画・作製を行い、オリジナルのものを贈呈しています。
理数グランプリ

地域のために

防災協定
会社近隣の自治体(和田中自治会)と水害時の一時避難所として締結しました。
防災協定
会社近隣清掃
会社周辺の道路や公園の清掃を安全衛生委員会メンバーが中心となって年2回実施しています。
会社近隣清掃