今月へ戻る | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
<<先月 2019年2月 来月>> | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
福井県立歴史博物館にて、清川メッキも協力しております「古代のテクノロジー 継体大王の時代の最新技術」展が、2007年10月13日(土)から12月2日(日)まで開催されます。
現在から はるか1500年昔−
継体大王が生きたころ
それは、日本にとって技術革新の時代でした
朝鮮半島から海を渡って 最新の技術が日本に届き
人びとは その技術を学び モノづくりにいどみました
古代のハイテクノロジーを今に伝える
さまざまな資料が展示されています
同時に ふくいの「モノづくり」の歴史を受けついだ
時代の最先端技術による製品も紹介されています。
このコーナーに清川メッキの技術も数多く展示協力されて頂いております。
お近くの方は是非ご覧頂き、古代のロマンを感じて頂けらと思います。
テーマ:めっき冠が復元されるまで 【 2007年10月16日 】